Outlookの検索フォルダー(Search Folders)配下に未読で件名が空のメールが 沢山ある
見に覚えのない未読メールが数千も?
数千の未読メールが検索フォルダー配下の未読のメールに表示されることがあるそうです。
発生するのはOutlook2013以降。
Outlook の検索フォルダーに、件名が空白の予期しないメール アイテムが表示されます。 – Outlook
Outlook 2013、Outlook 2016、Outlook 2019 または Outlook Office 365 ですべてのメール アイテム用の検索フォルダーを作成すると、フォルダーに件名が空白の予期しないアイテムが含まれます。 これらの項目にマウスを移動すると、次の情報が表示されます。 フォルダー内: PersonMetadata PersonMetadata フォルダは、 Outlook Customer Manager (OCM) によって作成および使用されます。 フォルダーは通常、Outlook ユーザー インターフェイスの他の部分から隠されています。 ただし、検索フォルダーには、このフォルダーのメール アイテムが含まれます。 これらの項目には空白の件名がありますが、OCM によってアクティブに使用されているため、削除または変更しないでください。 検索フォルダーの制約により、隠しフォルダー内のメール アイテムが含まれます。 廃止後も、PersonMetaData フォルダーとその中のアイテムは期間限定で使用できます。 このフォルダー内のアイテムを変更または削除すると、アイテムが再作成されたり、新しいアイテムが表示されたりする場合があります。 近い将来にサービスが変更されると、PersonMetaData フォルダーとそのアイテムがサービスから削除されます。 それまでは、次の回避策を使用して、非表示フォルダーのメールアイテムが検索結果に含まれないようにしてください。 [検索フォルダー] を右クリックし、[この検索フォルダーのカスタマイズ] をクリックします。 [参照] をクリックし、[サブフォルダの検索] オプションの選択を解除します。 含めるフォルダを手動で選択します。
要諦
検索フォルダー(Search Folders)下では、通常では見えないPersonMetaDataフォルダーとその中のアイテムが表示されてしまう。これはシステムが利用するものなので消してもまた出てきてしまう可能性がある。
なので正しく未読メールの数をカウント・表示するには上記公開情報に記載の通り[サブフォルダの検索]オプションのチェックを外して対象のフォルダーのみを選択する必要がある。
PersonMetaDataを利用するサービスは既に2020/6月に廃止となっているのでもしかすると一度消すともう出ない可能性はあるが、現時点では公開情報の通りサブフォルダー検索のチェックを外す方法が良いでしょう。
放っといても実害はなし。
検索フォルダー(Search Folders)とは
検索フォルダーは、特定の検索条件と一致するすべての電子メール アイテムを表示する仮想フォルダーです。たとえば、[未読のメール] 検索フォルダーを使用すると、メッセージがメールボックスの複数の異なるフォルダーに保存されている場合でも、すべての未開封メッセージを 1 つのフォルダー内に表示できます。
検索フォルダーを使用して、メッセージやその他の Outlook アイテムを検索する
検索フォルダーは、特定の検索条件と一致するすべての電子メール アイテムを表示する仮想フォルダーです。たとえば、[ 未読のメール] 検索フォルダーを使用すると、メッセージがメールボックスの複数の異なるフォルダーに保存されている場合でも、すべての未開封メッセージを 1 つのフォルダー内に表示できます。 注: 検索フォルダーには、複数の Outlook データ ファイル (.pst) からの検索結果を含めることはできません。 2 種類の検索フォルダーを作成することができます。 [ フォルダー] メニューを選択します。 [ 新規作成] で [ 新しい検索フォルダー] をクリックします。 ショートカット キー 新しい検索フォルダーを作成するには、Ctrl キーと Shift キーを押しながら P キーを押します。 [ 検索フォルダーを選択してください] ボックスの一覧で、追加する検索フォルダーをクリックします。一部の定義済みの検索フォルダーは、リストの最後までスクロールした場合にのみ表示されます。 定義済みの検索フォルダーにカスタマイズ オプションがある場合は、[検索フォルダーのカスタマイズ] の下にそれらのオプションが表示されます。たとえば、[ 特定の文字を含むメール] を選択した場合は、[ 検索フォルダーのカスタマイズ] の下で使用する文字を指定します。 注: 検索に含める文字を入力する場合、検索フォルダーは前方一致検索を使用します。たとえば、文字一覧に “rain” と入力すると、文字 “rain” または “rainy” が含まれるメッセージが検索フォルダーに入ります。文字
だそうで、Outlook左側のフォルダーペインにあります。
メールボックスの中で合致する条件(例:未読)を検索して表示してくれる機能で、実際のメールをフォルダー移動しているわけではないところがよいところですかね。
ただ上記Docsの情報はちょっと間の抜けた話ですね。
コメント
コメントを投稿