投稿

ラベル(Teams)が付いた投稿を表示しています

[Teams] Teams phone policyの割当 (CommonAreaPhone) とか

 Common Area Phone用にTeams phone policyの割当 Grant-CsTeamsIPPhonePolicy -Identity Foyer1@contoso.com -PolicyName CommonAreaPhone こんな感じ。 reference:  Grant-CsTeamsIPPhonePolicy (SkypeForBusiness) | Microsoft Learn

Teamsでユーザーが退職した後チャットや投稿がどうなるか

ユーザーの退職(削除)後もチャネルへの投稿に加えてプライベートチャットも残る(他の人から見える)ようですね。 Microsoft Teams: What happens to a terminated employee and their conversation history? | Microsoft Docs

Teamsでオフライン時に送信したメッセージをキューしてくれるみたい

Teams Desktop and Browser Clients Get Offline Sending Capability – Office 365 for IT Pros (office365itpros.com) Teamsでオフライン時に送信したメッセージを24時間キューイングしてくれて、オンラインになった時点で送信してくれる機能がリリースされるようです。もうされてるのかな。 会議の作成とかその他はオフライン時にできず、あくまでメッセージだけのようですね。 ないよりは良い機能ですね。

Teamsから承認依頼が出せるようになりました

Approvals in Microsoft Teams, Now Generally Available – Microsoft Tech Community Teamsから承認依頼を簡単に出せるアプリApprovalsが追加されました。 承認依頼・承諾の履歴も一元的に見られるので、休暇の事前連絡などチーム内で簡易的な承認が必要なやり取りにはすぐ使えそうですね。

[Teams] 会議に電話参加した際に名前と電話番号が読み上げられるのをやめたい

誰かが話しているときに連続で来られると結構うざい Teams会議に電話から参加/退出すると、デフォルトの設定では電話参加者の名前(参加時に録音したやつ)と電話番号が読み上げられます。 これが誰かが話しているときに連続で流れると話が結構の間中断してしまいます。 この機能自体はよく知らない人が勝手に参加しても気付けるように、だと思いますが、ロビー機能を有効にしておけばどの道勝手には入られないのでうるさいだけかも。 この読み上げ機能はテナント(管理者側)でOFFにすることが可能です。 Teams会議に電話参加/退出した際に名前と電話番号が流れるのを一律やめる 手順: https://docs.microsoft.com/en-us/microsoftteams/turn-on-or-off-entry-and-exit-announcements-for-meetings-in-teams 選択肢: 名前と電話番号読み上げ お知らせの音のみ 全部なし 上記の選択肢からの選択です。 前述の通りロビー機能を使っているなら「全部なし」でいいんじゃないかなー。

[Teams] TeamのメンバーをPowerShellから一覧出力

GUIからはExportできないようなので Teams PowerShellモジュール インストールします。 https://docs.microsoft.com/en-us/microsoftteams/teams-powershell-install Teamsに接続 Connect-MicrosoftTeams 特定ユーザーが含まれるTeamの一覧の取得 Get-Team -User xxx.xxx@xxx.com 特定Teamに所属するユーザー一覧の取得 GroupIDはGet-Teamなどで確認 Get-TeamUser -GroupId $_.groupid Teams管理者でなくともTeamsメンバーの一覧取得とかは使いたい場合あるかもしれませんね。

[Teams] キャッシュのクリア

Teamsのキャッシュデータを消去するPowerShellコマンドレットが以下で紹介されています。 https://techcommunity.microsoft.com/t5/itops-talk-blog/powershell-basics-how-to-delete-microsoft-teams-cache-for-all/ba-p/1519118 Teamsのキャッシュデータはクライアントの”C:\Users\*\AppData\Roaming\Microsoft\Teams\”配下の複数のフォルダー内に生成されるのですが、それらの中身を消してくれるものですね。(最後にWhatIfが付いているので実使用する際は取り除く必要があります) 単に特定フォルダー配下のアイテムを消すものなのでTeamsだから特別という訳ではないですが、この場所にキャッシュデータが生成されるということは知らないと分かりませんね。 そのうちキャッシュクリアボタンとか出るかな。 Teamsのポリシーがなかなか反映されないとかトラブルシュートの一貫に使う、かも。

Teams会議ロビーに新しい設定が追加される予定

ロビー設定しないとゲストが好き勝手する可能性がありますよね Microsoft 365ロードマップにTeams会議のロビー設定追加の予定がありました。 https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/roadmap?filters=&searchterms=64343 Teams会議ロビーをバイバスできるユーザーの設定に、 “only me”(私のみ) が追加される予定です。 追加予定日は来月2020年6月 中ですね。 主催者以外全員一旦ロビー待機 この設定を有効化すると主催者以外全員会議参加時はロビーに入る動きになるようです。 Teams会議のロビー機能は、いきなりゲストなどに会議に入られるとセキュリティ上好ましくないため、一旦ロビーという会議のやり取りに参加できない場所に入ってもらい、権限のあるユーザーが個々に承諾することで会議に入れるようになるという機能です。 大人数の会議でロビーなしだと誰が入ってるのか全然分からなくなってくるので危ないというリスクをおさえるためでもありますね。 今回追加される機能は、同一組織内のユーザーも含めて主催者以外は全員ロビーに待機させるという設定です。 同一組織内のユーザーも含めて 、という部分がポイントです。今までこれはできませんでした。 うーん私はあまり使い道ないかなーという感じですが社内の人間も含めて情報の漏洩を厳しく管理し抑制したい場合とかでしょうね。 例えばすごく重要な機密を扱う会議とか、従業員のセンシティブな情報を話すような会議では同じ会社の人であっても聞かれたくないでしょうからそういう時でしょう。 リモートワークが増えると使い道は増えるかも リモートワークが増え、従来は対面で行っていた極秘情報を扱う会議や、上司に非常にプライベートな悩みを相談する場もリモート会議で行うようになってくると思います。そうした際には是非使いたい設定ですね、恐らくそれがこの設定を使うに想定されているピッタリの会議です。 おわり 以上Teamsロビー設定の追加予定のロードマップ情報でした。 ロードマップ関連でいうと、そろそろ “Office 365グループ” が “Microsoft 365グループ” に徐々に名称変更始めてい...

TeamsでSkype(コンシューマー版)とIMやVOIPができるようになります

TeamsとSkypeコンシューマー版でやり取り可能に Teams and Skype Consumer Connect Together – Office 365 for IT Pros Teams and Skype consumer users can now chat together if the Office 365 tenant configuration allows. Text-only chats and VOIP calls are supported. Teams users have the opportunity to see what Skype consumers have to say before they accept a connection. 来月の4月までに全テナントでTeamsでコンシューマー版SkypeとIMやVOIPができるように設定することが可能となります。 この機能はSkype for Businessではあったのですが、Teamsでは今までできなかったんですね。 テナントでこの設定が有効化されると、 TeamsユーザーはSkypeユーザーのメールアドレスで検索が可能 SkypeユーザーはTeamsユーザーのUPNを完全に入力した場合にコミュニケーションをとることが可能 となるようです。 SkypeユーザーからTeamsユーザーへコミュニケーションが図られた際、Teamsユーザーはメッセージを見て許可・拒否の選択ができるそうです。 これはUPNだけ知ってれば誰でも連絡を取ろうとすることが可能なので、いたずらや迷惑IM・VOIP対策でしょうね。 Teams – Skype間でのやり取りの必要性 しかしこの設定ってSkype for Businessの頃使ってる組織どのくらいあったんでしょう。 日本企業だとあまり考えられない気がするのですが、国によっては必要なのかな、Skypeで仕事するのが基本となってるようなとことか。 面白い機能だと思うんですけどね、日本だとSkype自体使ってる人がもうあんまりいないんじゃないかな。ただ記事にも書かれている通りSkype for BusinessでできてTeamsでできない機能があると移行を促進しているMSからするとバツが悪いので必要な追加機能であることは間...

Teamsのみの利用でも未だにSkype for Business要るの?(2020/5/6 追記)

Teamsしか使わないんだったらSkype for Business入れたくないですよね普通? Use Skype with Outlook to display a contact’s presence information 最近こちらのURL中の以下の記述が気になりました。 Important: In order for Presence to work in Outlook, Skype for Business must be included in the Office deployment even if you intend to only use Microsoft Teams.  Work is being planned for the future to remove the Skype for Business dependency but it is not currently scheduled. Teamsへに移行を急速に進めている感がありますが、Teamsのみの利用であってもOutlookとのプレゼンス連携するためにSFBインストールする必要があるって信じられないんですけど。 ただ別のページでは以下のように記述されています。 User presence in Teams If you uninstall the Skype for Business client after you move a user to Teams Only  mode, presence stops working in Outlook and other Office apps. Presence works fine in Teams. Workaround: To see presence in Outlook (and other Office apps), Skype for Business must be installed, even if you’re running Teams in  Teams Only mode. Microsoft is aware of this problem and is working on a fix. こちらを読むとTeams Onlyモードに移行した場合に、それ以前からイン...

5000ユーザー以下の新規テナントで組織全員が含まれるTeamが作られるようです

Microsoft’s Bad Idea to Create an Org-Wide Team for New Office 365 Tenants 5000ユーザー以下の新規テナントで組織全員が含まれるTeamが作られるようです。 記事の通り私もこれは要らないと思うし、むしろ勝手に作られると運用に邪魔だなーって気がする。365グループやSharePointサイトも作られるなら尚更。 その他発表されたTeams関連の更新予定機能はこちらです↓ What’s New in Microsoft Teams | February 2020